こんにちは。くま次郎です。
昨日土曜日は2回目のアブレーションから1年6カ月の検査のため、東京ハートリズムクリニックを受診しました。この日は「採血」「心エコー」「心電図」と「ホルター心電計の装着」でした。3密を避けるため、来院での受診者を制限しているらしく、待合室は比較的空いていました。そのため、一連の検査は30分ほどでスムーズに終わりました。ホルター心電計は24時間装着ですが、5カ所ほどの電極が段々痒(かゆ)くなってきます。汗ばむこの時期は特に辛いです。先ほど24時間が経過したので、自分で電極を外しました。そして、シャワーを浴びたので今はスッキリです(喜)

来週の土曜日に診察の予定なので、結果はその後に報告させて頂きます。それではまた。
始めまして。
昨年の4月に全身麻酔でアブレーションをして先日二回目のアブレーションは鎮静剤でしました。
くま次郎さんのアドバイスで携帯心電計を買っていたので先生も見極めが直ぐについて
とんとん拍子に二回目となりました。
鎮静剤は全身麻酔と違って手術中も鈍い痛みを感じたり、長時間じっとしているストレスも大きかったですが
先生達が心房細動が起きる場所を一生懸命探してくれたのがボーとした頭の中でも感じ取れたので両方経験して良かったかなとも思っています。
くま次郎さんのブログに巡り合って本当に助かりました。今後も楽しみにしています。
はじめまして。Milkさん。
2回のアブレーション、お疲れ様でした。
全身麻酔と鎮静下でと両方経験されたのですね。
携帯型心電計は不整脈の診断にとても有効だと思います。投稿がお役にたてて幸いです。
お大事にされて下さい。
はじめまして。サマーゲレンデの記事を探していてたまたまみつけました。私も初めて7月にアブレーションしたばかりです。たまたま他の病気で受診した時に発作性の心房細動と心棒粗動が見つかり、スキーシーズン前に治したかったので、7月に筑波大で行いました。全身麻酔ではないのでかなり痛かったです。これで完治すれば良いのですが 私は茨城なので、スキーご一緒できればいいですね。いつも高畑か台鞍に出没してます。因みに石打は、私の田舎です。
ちゃあちゃん さま
はじめまして。ご訪問ありがとうございます。
7月にアブレーションしたとのこと、約1カ月経過ですね。
スキーもされるのですね。くま次郎はスキーが好きですが、
下手くそです。。
心房細動ですが、1回で良くなると良いですね。
お大事にされて下さい。