こんにちは。ご無沙汰しております、くま次郎です。久しぶりの投稿となってしまいました。日本中・・ではなく世界中が新型コロナウイルスで大変なことになっていますね。罹患されてしまった方、また自粛により辛い思いをされている方には、心よりお見舞い申し上げます。
緊急事態宣言が出る前は12月から3月までスキーにも行きましたが、例年5月まで営業予定のかぐらスキー場も4月17日(金)で今シーズンの営業を終了しました。


下の写真は第一ゲレンデ下1階レストランのクラムチャウダー(990円)です。パンは温かくおいしいですが、もうちょっとボリュームが欲しいです。やっぱりゲレ食はカレーの大盛が一番です。
さて、最近の調子ですが、相変わらずで期外収縮はしばしば起きますが、心房細動になることはないようです。本当ならもっとしっかりと健康管理するべきなのですが、「喉元過ぎれば熱さを忘れる」の言葉通り、体重は変わらず、禁酒はできず、CPAPもサボり気味です。このままの生活を続ければ、いずれは「元の木阿弥」でしょう。しかし、更なるアブレーションは避けたいですね。
2018年3月に初めてのカテーテルアブレーションを受け、完治せず同年12月に2回目のアブレーションを受けました。それから約1年4カ月が経ちますが、お陰様で心房細動の発作はなくなりました。次回6月に1年6カ月の検診を受けますので、結果が出ましたら報告させて頂きます。思いおこせば、最初のアブレーションから2年強が経過しました。新型コロナウイルスの重症化リスクとして心臓疾患も含まれています。皆様におかれましても、罹患しないよう、くれぐれもお気を付けください。それではまた。
東京ハートリズムの入院での食事はどんなものですか、厨房ありますか
それと、なんでその栗肉で手術受けようと思ったんですか
こんにちは
入院は2年前でしたので今は分かりませんが、
自分の時は外注の食事でした。
ブログに写真があるので参考にして下さい。
ここで手術を受けたのは、専門の先生がいるためでしょうか。
院長先生はアブレーションで実績のある横須賀共済病院に
おられた方です。