投稿者「くま次郎」のアーカイブ

湯沢中里スノーリゾート(2019/2/9)

こんばんは。くま次郎です。

3連休初日は「 湯沢中里スノーリゾート」でスキーをしました。



東京から車で約2時間半、新幹線だと1時間半で越後湯沢に到着します。湯沢中里スノーリゾートは越後湯沢の駅から15分程度で、無料の送迎バスも出ています。リフトは全部で6本でしょうか。クワッドは1本のみで、他はペアリフトです。古くからのスキー場って感じでのんびりとした雰囲気ですが、レンタルスキーやレストランも充実しています。古い客車を用いた無料休憩所もあるので便利です。中里スキーセンターには温泉 (大浴場スパベルク) もあって、無料で入浴することができます。 中里スキーセンター は越後中里駅に直結しているのですが、電車の本数は少ないです。比較的ファミリー向けのスキー場ですが、幅広く楽しめますのでおススメです。

術後1カ月検診(2019/02/02)

こんばんは。くま次郎です。

ちょっと時間が経ってしまいましたが、先週の土曜日に術後1カ月の検診で、東京ハートリズムクリニックを受診しました。受付を済ますとセルフで血圧測定です。しばらく待って、採血,胸のレントゲン,心エコー,心電図と検査はスムーズに進みました。診察に呼ばれ、先生「いかがですか?」くま次郎「心房細動は1度も起きていません」「ただ、期外収縮はあります」先生「検査結果に問題は全くありません」「リクシアナはとりあえず2カ月継続して下さい」「もし不整脈が発生したら、携帯型心電計で記録して下さい」くま次郎「はい」.。。診察も順調に終わりました。

実質、術後1カ月半ですが、幸いにも心房細動はありません。術後の説明でありましたが、脈拍は速いです。だいたい、90~100ちょっとある事が多いです。動悸感が強い時には「ワソラン」を服用します。

不整脈の患者さんって多いんですね。診察後に待合室に戻ったら、ほぼ満席でした。今日は連休初日ですが、強い寒気が到来ですね。冬が寒いのは当たり前ですが、道路の凍結等くれぐれもご注意下さいませ。

術後1カ月が経過しました

こんにちは。くま次郎です。

体調不良です。と言っても不整脈ではありません。熱、喉の痛み、関節痛で近所の病院に行ったらインフルエンザA型でした。昨日、イナビルを吸入し、熱は下がりました。

2回目のカテーテルアブレーションを受けたのが12月26日ですから、ちょうど1カ月になります。心房細動は1度も起きていません。ただ、期外収縮はあります。期外収縮が続くと心房細動の前触れでは?と心配になりますが、続いても数秒程度で10秒以上続くことはありません。また、ほとんどは単発の期外収縮です。そんな訳で、とりあえず経過は良好と言って良いでしょう。

日本全国ほとんどの地域でインフルエンザが流行しており、東京・埼玉・大阪などでは警報レベルらしいです。罹患すると辛いですから、手洗いやうがい、マスクの着用などの予防をおすすめします。寒さ厳しき折、ご自愛下さい。

術後11日目です(2019/01/06)

こんにちは。くま次郎です。いや~寒いですね~。お正月休みも今日でおしまい。明日から仕事です。

さて、先月26日にカテーテルアブレーションを行いましたので、今日で術後11日目になります。その状況ですが、幸いにも1度も心房細動らしき自覚症状はありません。ただ、期外収縮は1時間~4時間に1回程度起きます。昨年3月のカテーテルアブレーション後は、術後5日目で心房細動の自覚症状があり、術後11日目で結構長い心房細動が起きています。それと比較すると、今回は11日間自覚症状が無いので良い結果であると言えます。下記に今日の心電図(異常なし)を貼り付けます。

術後11日目の心電図(異常なし)

参考までですが、入院の4日前に捉えた異常ありの心電図(心房細動?)を下記に貼り付けます。

2回目の手術前の心電図(異常あり)

上下の心電図を比較すると、下の波形は明らかにリズムが乱れています。このまま順調に1カ月を過ごしたいと思いますが、期外収縮が起きるとドキッとして不安な気持ちになってしまいます。

明日からは仕事もあります。外は寒く心臓には厳しい季節です。皆様方も風邪などひかないようにご注意下さい。

謹賀新年(2019/1/1)

あけましておめでとうございます。くま次郎です。

昨年の12月25日から28日までの4日間入院いたしまして、2回目のカテーテルアブレーションを受けました。退院後4日目となりますが、心房細動は起きていません。ただ、単発での期外収縮は2時間~4時間に1回程度起きます。以前は期外収縮が頻発すると心房細動が発生することが多かったですが、現在のところ抑え込まれているように感じます。ただ、期外収縮は「ト、ドッキン」って感じで気分の悪いものです。術後に説明を受けましたが、1カ月程度は焼灼部分がやけどをしたような状態なので期外収縮が起きやすい、脈が普段より速くなるなど不安定になる場合があるそうです。次回の受診が1カ月後ですので、それまでに何もなければと思います。

今日は元旦ですが、とても寒いですね。暖かくして良いお正月をお過ごし下さい。

2回目の入院(4日目退院日)

こんにちは。くま次郎です。本日晴れて退院いたしました。6:00起床、7:30朝食です。今日は紅しゃけのおにぎりです。熊にはやっぱり鮭ですね(笑)

食事を済ますと帰り支度です。心電モニターの電極を外してもらい、手首のネームタグを外してもらったら荷物をまとめます。しばらくするとお会計の用意ができました。今回は約20万円ですが、クレジットカード払いで便利です。こんな大金を現金で持っているのは心配ですから。10:00頃支払いを済ませて病院を後にしました。次回の来院は術後1カ月の検診です。そんなこんなで3泊4日の入院体験記(2回目)もこれで終了です。これからも術後の経過等を投稿いたしますのでよろしくお願いいたします。年末、寒波がやってくるみたいです。ご自愛下さいませ。