おはようございます。くま次郎です。朝の気温は10℃を下回るようになり、寒さが厳しくなってきました。
今月は11月17日(土)に受診しました。CPAPの使用率は50%程度でちょっとサボりぎみです。最近は心房細動の発作は少なく週に1回弱です。10月末に捉えた波形をプリントアウトして先生に見せました。先生「時間はどれくらい続きますか」くま次郎「数分間くらいです」先生「前よりは短いわけですね」くま次郎「はい。アブレーション前は数時間続きましたから」先生「来月やりましょう。ただ、ウエイトのコントロールとCPAPをしっかりやらないとイタチごっこになってしまう可能性があります」くま次郎「わかりました」。。。ということで、カテーテルアブレーションのみに頼る訳にはいかないようです。
体重を減らすのは一筋縄ではいきません。ここ10年以上体重は変わってませんし、運動もほとんどしません。やはり生活習慣を変えないといけませんね。わかってはいるのですが、実行に移せていないのが現状です。
お酒もダメなんですよね~。心房細動には「百害あって一利なし」だそうです。なので、少し努力して節酒はしています。写真の津軽りんごのスパークリングワインはおいしかったですが、アルコール分約2%なので酔いません。よく見ないで買ってしまいました。
12月下旬に入院・手術の予定です。また、入院期間中の様子などを報告させていただく予定です。年末は寒さが一段と厳しくなってきます。皆様方もご自愛下さい。