不整脈」タグアーカイブ

コエンザイムQ10(サプリメント)

こんにちは。くま次郎です。

発作性心房細動の自覚症状は動悸、呼吸困難感、胸痛、不安感、めまい、ふらつきなど兎に角辛いです。持続性や慢性の場合は自覚症状が少なかったり無かったりすることもあるらしいですが、いずれにしても重症化は避けたいものです。

辛いと藁にもすがる気持ちであれこれ試してみたくなりますが、その1つがサプリメントの「コエンザイムQ10」です。悪く言えば「民間療法」、良く言えば「食による体質改善」になるのでしょうか。とりあえず、この「コエンザイムQ10」ですが、心房細動や不整脈に限らず、心臓病への効能は何らかあるようです。

そもそも「コエンザイムQ10」は心臓に存在するらしく、これが不足すると心不全などの原因となると言われていました。コエンザイムQ10を含む薬剤の「ノイキノン」(ユビデカレノン)は、代謝性強心剤として心不全の治療に補助的に用いられます。細胞内のミトコンドリアに取り込まれ酵素利用率を上げることにより心臓の機能を改善すると考えられていますが、効果がいま一つで昔ほど使われなくなったそうです。副作用はほとんどなく、安全性は高いと言われています。

心臓が元気になれば心房細動などの不整脈も防げるのではないか?ってことで、くま次郎も試してみました。結果は「何となく不整脈が減った感じがした」ものの、心房細動は治りませんでした。治らなかったからカテーテルアブレーションを受けたわけです(残念)。しかし、「効果はある」と言う専門家もいますので、人によっては改善が期待できるかもしれません。サプリメントの使用のみに頼ることは危険です。必ず医師の指導に従って治療するようにして下さい。

オンラインショップ『iherb』(アイハーブ)ではサプリメントをはじめとしてスキンケアアイテム、コスメアイテムなどを安く購入することができます。アメリカ合衆国からの発送なので少し時間がかかりますが、品数豊富で安いです。くま次郎もここでたまに買い物をしますが、会計時にプロモーションコード『KIS8278』を入れると5%割引になります。お買い物の際にご利用下さい。

 

 

携帯型心電計「Prince 180B」のご紹介

こんにちは。くま次郎です。

「ハ~イ!本日は〇〇✕✕のご紹介で~す!」ってテレビショッピングではありませんが、くま次郎が使っている携帯型心電計「Prince 180B」(Heal Force社製)をご紹介させて頂きます。まずは見た目ですが、下の写真にあるように幅が約125mmです。

基本的な使い方としては、本体を両手で握って計測をします。1回の計測は30秒となっています。計測後に簡単な所見が出ます。オプションの外部電極を使うと10時間までの連続計測が可能です。(この場合は、胸に3カ所電極をつけて使用します)

専用のソフトウエア(Windows版)により、データの記録や印刷ができます。PCとの接続はUSBで行います。(ちなみにソフトウエアは要ダウンロードでした)

<メリット>

  • 使い方が簡単である
  • 電源は単4電池2本で動作する
  • オプションの電極を用いて長時間の計測も可能である
  • パソコンにデータの取り込みが可能である
  • 比較的安価である

<デメリット>

  • 言語が英語か中国語のみである(日本語には対応していない)
  • 中国製なので信頼性については不明である
  • 日本で医療機器として承認されたものではない
  • 機器の安全性の保証はない(自己責任で使用)

以上メリットとデメリットをあげてみましたが、使用してみての感想は必要十分といったところでしょうか。上にも書きましたが、日本で医療機器として承認された物ではないので、個人輸入で購入しました。英語でのやり取りだったので、購入に手間がかかりました。もし使用される場合は、製品の内容について十分にご理解の上、自己責任でご使用下さい。オムロンのHCG-801は若干高価になりますが、医療機器承認番号を取得しています。どちらもamazonで購入が可能です。

<広告>

期外収縮の心電波形

参考までですが、受診の際に先生にお見せした心電波形をアップロードします。

黒い線で囲んだ部分が不規則です。先生によると「期外収縮」で心配はないとのことです。先生からはできるだけ心電計を携帯して、自覚症状があるときには計測をするようにと言われています。自覚症状がない時の波形は全く「正常」です。不整脈の波形は調子がおかしい時に記録しないと見逃してしまいます。

心房細動時の波形はこちら → 心房細動とは?

くま次郎は長いこと正体不明の不整脈に悩まされました。自分で計測した波形を医師に見せたことで、「心房細動」とわかりました。携帯型心電計は1個あると便利です。

受診(術後5カ月)

こんばんは。くま次郎です。

いや~今日は格別に暑かったですね。台風の後だからでしょうか、日差しが刺すようでした。ところで、今月は1カ月間「心房細動」が一度も起きませんでした。ラッキーです。しかし、期外収縮は毎日起きています。

今日はカテーテルアブレーションとは別でCPAPでの診察の日です。土曜日の朝ですが、例により千歳烏山駅近くの「松乃屋」によります。今日は「朝得ロースかつ定食」(400円)を頂きました。朝からとんかつ?!ってちょっと抵抗感がありましたが、お味は美味でした。

朝食を済ませて、バスで病院に到着。待合室は患者さんでいっぱいでした。血圧・体重測定、そして看護師さんからCPAPについての聞き取りです。(看護師さん)「最近は使わない日が増えちゃってますね」、(くま次郎)「暑さでマスクが煩わしくってですね~」・・・しばらく待つと診察です。(先生)「CPAP頑張って下さいね」、そして自宅でプリントアウトした心電波形を先生に見せると、(先生)「これは正常です。期外収縮ですから」「心配はありません」「何かあったら心電計で計測してプリントアウトしたものを持ってきて下さい」・・・(くま次郎)「はい」、(先生)「とりあえず様子を見ましょう。それではまた来月きて下さい」。そんな訳で抗凝固剤のリクシアナは継続です。来月9月の受診は術後6カ月目になります。心房細動が完全になくなってくれることに期待します。

お盆休み

こんにちは。くま次郎です。

今年の夏は暑い日が続きますね~。猛暑はに心臓にこたえます。お盆休みが取れたので、新潟県越後湯沢に行ってきました。こちらも結構暑いのですが、朝方は気温が下がるので首都圏に比べるといくらか楽です。

こちら「湯沢フィッシングパーク」は越後湯沢駅または関越湯沢インターから車で5~10分のところにあります。管理釣り場で、ニジマスの他イワナやヤマメも放流されています。遊漁料は1竿2400円で貸し竿込みです。釣った魚は8匹まで持ち帰ることができます。また、釣った魚はその場で捌いて串焼きにして食べる事もできます。(釣れないときは2匹もらえるそうです)バーベキュー場もありますし、ファミリー向けで手軽に釣りを楽しめます。この日(8/12)は夏休みということもあり、かなりの人で賑わっていました。

公式サイト→ http://www.yuzawa-fishingpark.com/

さて、肝心の不整脈ですが、ありがたいことに8月前半は心房細動が1度も起きていません。ただ、単発の期外収縮は結構発生します。脈がとんで「ドッキン!」って感じでとても気分が悪いです。8月下旬に診察がありますので、しばらく様子見です。暑さ厳しき折、皆様方もお体に気を付けてお過ごし下さい。